おはようございます!
今週は紅葉が見頃みたいですよ。
患者さんも県外へ見に行くという方もいました。
週末は天気も良さそうなので
行楽日和となりそうですね。
今日は悪い姿勢が身体に及ぼす影響を
お伝えします。
現在来院されている患者さんでも
大半が姿勢を気にされています。
姿勢が崩れることで
○病気になりやすくなる
○メンタルに問題が出やすくなる
○痩せにくい体になる
といった問題が出てきます。
姿勢が悪いことで太ももの筋肉は良く使っているのに
腹筋は全く使っていないというように
身体の使い方に偏りが出てきます。
そうすると疲労した筋肉は硬くなり
血行不良となり使ってない筋肉は
弱っていきます。
これが慢性的な腰痛や肩こりの原因となります。
また、身体の筋肉が緊張状態にあったり、
姿勢が崩れることで、呼吸が浅くなり
睡眠の質を悪くさせます。
心に病気を持っている方は呼吸が浅いという
研究結果があります。
睡眠が浅いうえに呼吸も浅ければ
身体も脳もしっかり休むことが出来ず
頭痛やめまい、倦怠感などの
不定愁訴をくり返します。
ここまで説明してくると良くお分かりだと思いますが
姿勢が崩れると血流が悪くなります。
そうすると代謝は下がり、痩せにくくなります。
姿勢が及ぼす影響は様々です。
普段から意識して、姿勢を改善することが大切になります。
猫背にならないように気をつけましょう!
当院でも骨盤矯正で姿勢改善のお手伝いができます。
詳しくはこちらから↓↓
https://konoha-seikotsu.com/special
交通事故メニュー
- 2022.10.3
執着を捨てよ!! - 2022.9.30
行動してますか?行動したい人は見た方がいい記事! - 2022.9.29
ストレッチ効果と入浴剤の関係