慢性の肩こりの多くは姿勢に原因!
肩こりの原因はさまざまですが、その多くは悪い姿勢を続けることにあります。
筋肉が緊張して血管を圧迫することにより、血液の流れが悪くなります。
すると筋肉内の老廃物が排出できず、こりを引き起こします。
慢性の肩こりが続くと、頭痛や吐き気、不眠などの原因になることがあります。
肩こりを予防しよう!
🟠運動習慣をつけよう
運動は血流改善やストレス解消に効果があります。
それと同時に、筋肉量の低下を防ぎ、肩こりの起こりにくい体をつくることができます。
肩関節などをよく動かすことを心がけましょう。
ヨガやストレッチなど全身を動かすものがおすすめです。
🟠入浴習慣をつけよう
肩こりの原因の血行不良改善に、最適なのが入浴。シャワーだけで済まさず、
39度ぐらいのぬるま湯に15分〜20分ほど入るのがおすすめです。
🟠眼精疲労に気をつけよう
目に蒸しタオルなどをのせて温めると血流が促され、疲れ目に効果的です。
🟠同じ姿勢を長く続けない
同じ姿勢を長時間続けないことが大事。
30分に1回程度、伸びをしたり、歩くなど体を動かすことを意識しましょう。
おすすめのストレッチは下の写真を見ながら行ってみて下さい!!
もし、やり方が分からない場合は先生たちがストレッチ法お教えします

症状別メニュー
交通事故メニュー
- 2025.5.29
☂️【期間限定】美容鍼キャンペーン実施中☂️ - 2025.5.29
【日曜・祝日の施術料金についてのお知らせ】 - 2025.5.2
ご家族の「つらい不調」、そのままにしていませんか?