肩こり
- 肩が凝ってくると頭痛がする
- 歯医者さんで食いしばりや歯軋りの癖がありマウスピースを作ったことがある
- 眼精疲労やドライアイなど目が疲れやすい
- 自律神経の乱れが出やすい
- 肩から首にかけての痛みがなかなか取れない
- 姿勢が悪くなってストレートネックになっている
- デスクワークが多く肩が痛く仕事に集中できない
なぜ肩こりが発生するのか?|倉敷市西阿知 このは整骨院
首すじ、首のつけ根から、肩または背中にかけて張った、凝った、痛いなどの感じがし、頭痛や吐き気を伴うことがあります。
肩こりに関係する筋肉はいろいろありますが、首の後ろから肩、背中にかけて張っている僧帽筋という幅広い筋肉がその中心になります。
日常生活を送る上で大体の人は何かをする時に前傾姿勢になります。
最近ではスマートホンやゲーム機器、パソコンなどが発展しているため、画面を注視する様になります。
肩が前に巻き込む様な形になり顎を前に突き出す格好になります。
そうすると、肩、首、背中と言った背面の筋肉が前に引っ張られます。
また、その状態を1時間、2時間と長時間同じ姿勢を続けてしまうので、筋肉が硬くなる→血流不足→痛みと言った流れが出来て、負のスパイラルに陥ってしまいます。
悪い姿勢による肩こりだけでなく、眼精疲労による自律神経の乱れストレスにより首から肩の筋肉の緊張、血流障害もあります。
また歯の噛み合わせや顎関節症、食いしばりなどにより頭部の緊張や首から鎖骨にかけての筋肉の機運長も影響します。
肩こりを放置するとどのようなリスクがあるのか?|倉敷市西阿知 このは整骨院
肩が硬くなりやすくなり、健康骨の動きが悪くなり四十肩、五十肩を発症してしまったり、首まで硬くなると頭痛、寝違えなどを起こしやすくなる事があります。
身体の痛みとして出るだけではなく、集中力の低下により仕事効率が悪くなったり、寝てもスッキリしない、歯が浮いた感じがすると言った様々な多角的な症状につながってしまいます。
長い期間放置していると眼精疲労、腕に痺れ、自律神経の乱れと言った重い症状に移行していきます。
肩こりを治療するために倉敷市西阿知このは整骨院で行っている施術|倉敷市西阿知 このは整骨院
硬くなっている筋肉を柔らかくする為に、低周波治療、手技療法、ストレッチをして筋緊張を緩和していきます。首から肩の関節の動きを改善させ姿勢の指導も行います。
筋肉の緊張改善だけでなく、体全体の循環改善も行い予防にも力を入れています。
それでも筋肉が硬かったり、慢性的な凝りに対しては鍼灸施術を行い、手では取れない奥の筋肉のコリを取っていきます。
また、姿勢の歪みに対しても倉敷市西阿知このは整骨院では骨盤矯正も行っているので、デスクワークなど姿勢が悪くなってしまう方に対しても姿勢の矯正を行なっていきます。
一人一人の身体のタイプに合った施術をして、なるべく早い症状の緩和を目指します。