スタッフブログ
乗馬は楽しみながらトレーニングできる良い方法
なぜ乗馬がいいのか
乗馬のオススメのポイントを3つ紹介します
①ウエスト・太ももに効果がある!乗馬式フィットネス
乗馬は、水泳やウォーキングと同じ有酸素運動になります
単純に馬に乗っているだけでも全身の筋肉を動かしています
なんなら、落ちたりしないように神経を使うのでかなりのカロリーを消費します
しかし、乗っている時はそれを感じさせないくらいの楽しさがあるので知らない間に痩せていると言うこともあるようです
乗馬45分あたりのカロリー消費量は、430kcalと言われています
これはジョギング1時間と同じくらいの効果があります
またシェイプアップや筋力向上以外にも、乗馬は姿勢を整えるのに役立つ腹筋や背筋、骨盤周りの筋肉を鍛えることができます
良い姿勢が手に入るのは乗馬ならではの現象です
個人差がありますが、多くの人が10回程度の乗馬で効果を実感しているとのことです
②馬がパートナーだから癒される!馬だけにウマが合う
乗馬は性別・年齢を問わないスポーツと言われています
実際オリンピック競技でも、性別・年齢による区分けはありません
スポーツがなかなか続かない・・・
そんな人もいると思います
しかし、乗馬は乗りこなせばそれで終わりというわけではありません
人間同様、馬にもそれぞれ個性というものがあります
好奇心旺盛な子、甘えん坊、神経質なやつ・・・
騎乗した時の揺れや指示に対しての反応もさまざまで、機械では味わえない魅力に溢れています
これね^^;
気持ちの通い愛や性格の読み合いなどのメンタルな部分も相まって、お気に入りの馬ができて「あいつに会いに行こう」という気持ちで続ける人もたくさんいます
③野外乗馬ができるライセンスも取れる
野外乗馬とは馬に乗って海や山などを歩く、またはかける乗馬スタイルのことです
「暴れん坊将軍のように海岸線を馬で駈けてみたい」
「進撃の巨人の調査兵団みたいに馬に乗って巨人から逃げたい」
という夢を持っている人は少なくないと思います
そんな夢や希望を実現できるのが乗馬クラブなのです
乗馬クラブで得られるライセンスは更新なしの全国共通です
一度取ってしまえばずっと使えます
馬の乗り方も世界共通で、急なモンゴル出張で馬での移動に備えて、馬の乗り方をマスターしてもいいかもしれませんね
乗馬の魅力
乗馬には魅力があふれています
少しでかいからびびってしまいがちですが、馬の方も結構人間を怖がっているということをご存知でしょうか?
奴らはかなりビビリです
そんな乗馬は小さな子供からシニアまで幅広い層に愛されています
子供の場合は大きな馬に自分の意思を伝え、馬の気持ちを考えて接するという実体験が、子供たちの素直な感性を刺激します
また、さまざまな年代の人たちと同じレッスンに参加することで生まれるコミュニケーション
学校や塾では学ぶことのできない「社会性」「創造性」を身につけていくことができます
筋力があればなんとかなる世界ではないので、むしろ子供の方が乗馬がうまかったりします
シニア層の場合でも筋力がほとんど関係のない競技にもかかわらず、乗っているだけで姿勢を保持するインナーマッスルなどの強化につながるので、歩いたりするのが億劫な人にも安心です
レッスンをするときも、常に補助の方がついてくれるのでマイペースで継続できます
何より動物が好きな人は継続していけるモチベーションが保てます
ちなみに倉敷ではこちらで乗馬体験が出来ますのでお問い合わせください^^
めちゃくちゃ楽しいよ^^
ブログが気になる方、ご質問がある方はぜひこのは整骨院へ
交通事故24時間対応‼︎
電話番号☞086-465-5639