スタッフブログ
よく言う腰を回すってどういうこと?
背骨(特に第12胸椎)を動かしてみよう
良い姿勢を作るために最初に気をつけたいのは、背中にある「多裂筋」と言う筋肉です
実は、姿勢の悪い人の多裂筋は正常に動いていないというのです
正しい姿勢の基本を作るのは背中です
背筋がピンとした姿勢は、背骨を正しい位置に維持することで成立します
それを維持しているのが、背骨のサイドにある多裂筋なのです
背骨の構成は、
頚椎・・・7個
胸椎・・・12個
腰椎・・・5個
仙骨
尾骨
合計26個の椎骨という骨が積み重なってできています
この中でも特に、背骨を正しいポジションで維持するために重要と考えられるのは、腰椎のすぐ上にある「第12胸椎」周辺の多裂筋となります
この周辺の筋肉の動きが悪くなると、背中を反らせたり、その姿勢をキープしたりする事ができなくなります
その他には、体をそらすという動きだけでなく、体を捻ったり、腕を上げたりする上半身の動きにも制限がかかってきます
これは、背中を丸めた前屈みの状態で腕を上げると上げにくいことからわかります
背中の図や写真を見ると、頚椎にも腰椎にも左右に横突起が出ているのがわかります
しかし第12胸椎の横突起は極端に短いです
上半身の動きを作るのは胸椎で、中でも一番動きが大きいのが第12胸椎なのです
反対に、背骨の中で一番動きが悪いのが腰椎です
背骨の下部、腰の部分の骨です
これは陵南の「越野」
胸椎や股関節が固くなって、腰椎がねじれてしまうと、近くを通る足への神経を傷つけてしまう可能性が出てくるので、腰は本来捻れないシステムになっています
世間一般では、「腰を回す」「腰をひねる」という言い方をしますが、実は腰椎はほとんど動いていないのです
それではどこを動かして捻る動きを出しているのかというと、それが「第12胸椎」なのです
柔軟性を得たいからと言って腰椎をこんなに捻ったらダメ
例えば、座った状態で足を動かさず、上半身を左に90度ひねってみましょう
この時、坐骨から腰椎は動いておらず、腰の部分は後ろを向いたままだと思います
そして、お尻が接しているところから20〜30センチくらい上の背骨からひねりが始まって背中も横向きになっていきます
その捻りがはじまった部分の骨が、第12胸椎となります
この時、もし第12胸椎の動きが悪かったりすると、本来は動かないはずの腰椎を無理矢理動かさなければいけません
そうなると、当然の如く腰に負担がいくことになります
ゴルフのスイングで、骨盤を回して、さらに膝を動かしてボールを打っていると・・・
膝と骨盤を回す→下半身がブレる
第12胸椎周辺の多裂筋を使ってしっかりひねる→骨盤が安定するため下半身がブレない
野球のスイングも同じ原理です
ブログが気になる方、ご質問がある方はぜひこのは整骨院へ
交通事故24時間対応‼︎
電話番号☞086-465-5639