スタッフブログ
物事を継続するコツ
今回はなかなか継続ができない人は必見の記事となっています!
ジョジョの奇妙な冒険の『遠回りこそが最短の道』という名言が出てくる神回です^^
明日から勉強始めるぞ
明日から毎日読書するぞ
明日からダイエットするぞ
そんな宣言これまでの人生で何回宣言してきただろうか?
こんなタイプの人間はできない原因があります。
①今この瞬間から始めず明日に先延ばしにする
ダイエットは明日から・・・・そんな歌を聞いたことある人も多いはず
明日からやるといっている人は明日になってもまた明日からという
その明日になってもまた明日という
そう明日という日は永遠に来ない
目の前にニンジンをぶら下げられた馬のように永遠にそれに到達することはないのだ
②やった瞬間に劇的に変わろうとする
これも典型的なパターンの一つ
例えば勉強
一夜漬けの勉強が身につかないのはみんなわかってるはずなのに
一日死ぬほど勉強したからって偏差値がバク上がりすることはないのだ
そしてダイエット
これも一日にしてならず
ネットなどの広告で○○するだけで痩せる
たった一週間でマイナス10キロ・・・etc
短絡的な広告に騙されてる人間が多いのもこの手のパターンの人間
③初日から張り切って全力でやってしまう
これはやる気が空回りしている人で感情で動いてしまう人の特徴
開始直後はテンションも高いのでついついやる気が空回りしてなんでもやりすぎてしまう
そして次の日もこのテンションで、この仕事量をやるということになるとかなり億劫になってしまって続かなくなってしまうというパターン
感情やテンションで物事を継続することはかなり困難なことだ
例えたら1000メートル走るのに長距離のペースで走らずに短距離のスピードで走るようなものだ
燃料切れか体を壊すのは目に見えている
思い当たる人も多いのではなかろうか?
では物事を継続させるためには何に気をつけたらよいのだろうか?
次はそれを考えていきたい
物事を継続させるコツ

継続させるということは短距離ではなくマラソンだ
巨大な瞬発的な力よりそこそこの力の継続が必要
それらを踏まえてポイントを3つに絞った
①やることのハードルを極力下げる
先ほど続けられない理由にもあったように初日から死ぬほど行動したらダメなのだ
なぜならそれを次の日も、そしてまた次の日も、そしてまたまた次の日も継続しないといけないからだ
死ぬほどやったら2日目や3日目までは続くかもしれないがこの競技はゴールまで先の長いマラソンだ
最初は極力やることのハードルを下げていってやっていく過程で強度を徐々に上げていく方法がいい
ハードルを下げることで毎日やることの気持ちを盛り上げる必要がなくなる
考えてもみて欲しい
毎日意を決して歯を磨くとかトイレに行くとかお風呂に入るとかしないはずだ
簡単なことからやっていって慣れてきたらほんの少しだけレベルを上げていくことが無理なくできて心にも体にも負担が少なく継続できる
②感情やテンションで動かない
何か心を動かされるテレビ番組を見たり感動する本を読んでそのテンションや感情で動くのは禁断の果実だ
思い立ったら即行動って一見したらいいように感じるかもしれないが結構これで継続を挫折する人は多い
なぜならばそんなに毎日頻繁に感動しないからだ
毎日感動しまくれる人はそのテンションのまま継続したらいい
しかしにんげんは慣れる生き物
感動という感情の禁断の果実には手を出してはならない
③自動化して日常のパターンに行動を落とし込む(ルーティンにする)
では感情に惑わされないようにするにはどうしたらよいのかというとこの3つ目のルーティンにしてしまうのが一番いい
やらざるを得ない環境に身を投じてそこへ行ったら自動的にやることをやる
ルーティンといえば野球のイチロー選手だ
イチロー選手は試合の日や練習の日の行動をすべてルーティンにして毎日継続していた
感情で今日は気分がいいからトレーニングしないとか、今日は悔しいからたくさんトレーニングするとかなかったようです
他にも語られていない努力があったかもしれない、プロスポーツ選手だから毎日して当たり前だろという声もあるだろう
いやいや、プロスポーツ選手でもなかなか毎日継続は難しいって
物事を継続する極意はこの3つ目の機械的にルーティンにしてしまうことだろう
継続することに感情は必要ない
かえって邪魔になるだけだ
感情は捨ててしまおう
B’zの曲にもあるようにいらない!何も!捨ててしまおう!
まとめ
物事を継続することは決してたやすいものではない
しかし工夫次第で継続をしやすくすることだってできる
継続するポイントは
①やることのハードルを極力下げる
②感情やテンションで動かない
③自動化して日常のパターンに行動を落とし込む(ルーティンにする)
これらを参考になかなか物事を継続することができない人は自己肯定感を高めていって欲しい
コツコツやっていくことが遠回りに感じるけど実は一番近道なのだから
遠回りこそが最短の道なのです^^
![一番の近道は遠回りだった | 名前のない家[溝延達也のブログ]](https://i0.wp.com/blog-imgs-69.fc2.com/m/i/z/mizonobetatsuya/blog_import_53cce97b21262.jpg)
今日が一番若い日です^^
コツコツやると楽しいよ
今日言いたいことはそれくらい