スタッフブログ
無礼な人は損をする
みなさんの周りに無礼な人はいませんか?
明らかに他人を陥れようとしたり、馬鹿にしている人は損します
これは経済学的にもわかっていることなので、今回の記事を読んで勉強してみましょう^^
礼儀正しくない事のデメリット
礼儀正しくない人と一緒にいると自分自身も礼儀正しさを失う
仕事場であいさつをしてもあいさつを返してくれない
なんだかいつもイライラしている人と一緒に仕事をしていると、集中力を失い、なんだかこちらまでイライラが伝染してしまって他の人に八つ当たりしてしまうなんてことはないでしょうか?
職場でのそういった礼儀知らずな人とのやり取りは簡単に周囲にストレスを与えてしまいます
もちろん、まったく気にしないという人も中にはいますが、ほとんどはその影響を受け、自分も無意識のうちに破壊的で攻撃的な思考をしやすくなります
礼儀正しさを欠くことは会社に損害をもたらす
礼儀正しさを欠くことでアメリカ経済全体で年間5000億ドル(50兆くらい)の損失が出ているという報告があります
なんでこんなに損失が出ているのか?
人間関係の悪化によって、医療費が高くなり病欠が増えるのが原因となる事もあるが、単純に礼儀正しさを欠いた人がいる職場のストレスにより
礼儀正しさを欠くと健康に悪い
職場に怒鳴ったり馬鹿にするような態度をする人がいたらきっと仕事に行くのが憂鬱になるでしょう
実際、私の知っている人でそんな環境にいたストレスで過食により体重が20キロ近く増えてハゲてしまった人を知っています
今ではその人は帰らぬ人に・・・・
なってはおらず、その職場を離れたおかげで体重は元に戻り笑顔を取り戻す事ができました(しかしハゲは治らず・・・)
礼儀正しさを欠く人がいるという職場は百害あって一利なしです
礼儀正しい人のメリット
単純に親切で愛想がいい人と、礼儀正しさを欠いて不愛想な人のどちらに頼みごとをしますか?
当然親切な人という選択になるでしょう
礼節ある人が得られるメリットはさまざまです
仕事を得やすい、幅広い人脈が築ける、出世の可能性が高まるなどチャンスを得るためには礼節は欠かせません
中には自分にとってメリットのある人にだけ礼儀正しさを発揮する人がいますが、そんな人はやはり聞いたり、見てきた限りで没落していっています
礼儀正しい人が守る3つの事
礼儀正しい人は笑顔を絶やさない
笑顔の力は絶大です
笑顔がカラダにいいという事はなんとなく皆さん知っているでしょう
笑顔でいると周囲の人も安心しますし、自然と周囲の人も笑顔になります
そうなると人間関係も仕事もスムーズに運びます
礼儀正しい人は相手を尊重する
ちなみにわかりやすいダメな例は、仕事に全くかかわっていない社長の息子が、自分の親の会社の社員を自分の部下のように使うといったものです
偉いのは息子ではなくその親なので勘違いしてはいけません
私が会ってきた凄い人というのは大体マイケルジョーダンみたいに礼儀正しい人であることが多いです
自分の地位が高くなってもマイケルジョーダンのように生きたいものです
礼儀正しい人は相手の話を聞く
頼りになる人や好かれる人というのは大体人の話をよく聞く人が多いです
世の中みんな「I LOVE ME」なので自分の事ばかり話してしまいます
そんな中で礼儀正しい人は相手を尊重してしっかり話を聞いてくれます
礼儀正しさを欠く人は、相手の話を途中で遮って自分の話をしだしたり、「そんなことで悩んでいるの?」などと人を見下した話し方をしてしまう人です
話をすることと、聞くことのベストな割合は「1:2」だそうです
聞き上手は人間関係を制す!!
礼儀正しさを欠く人との対処法
・会話を短くする
・言い返さない
・かかわる頻度を減らす
・やり取りは最小限にする
・淡々と仕事だけのドライな関係を保つ
まとめ
・礼儀正しさを欠く人と関わると健康も仕事も金銭的にも損
・礼儀正しさは人脈に恵まれチャンスが回ってきたりと得ばかり
・笑顔と相手への配慮が大事
・礼儀正しさを欠く人とは物理的に距離をとって最低限の会話やコミュニケーションをしよう
今日言いたいことはそれくらい
ブログが気になる方、ご質問がある方はぜひこのは整骨院へ
交通事故24時間対応‼︎
電話番号☞086-465-5639