四十肩・五十肩
- 腕が上がらない
- 着替えがうまくできず、ボタンがかけられない
- 背中がうまく洗えない
- 洗濯物を干すときが痛い
なぜ四十肩・五十肩がになるのか?|倉敷市西阿知 このは整骨院
四十肩、五十肩は正式には「肩関節周囲炎」といい関節痛の一種で、肩の痛みと運動制限をきたす疾患のことをいいます。年齢を重ねると、肩の関節がスムーズに動かなくなる事があります。このような症状を「四十肩」、五十肩」と呼びます。その名の通り40代で症状が出れば四十肩、50代で症状が出れば五十肩と呼んでおり、それぞれに違いはありません。
四十肩、五十肩は加齢によるものが多く、特徴として肩をあげたり水平に保つことが難しくなります。
原因としては肩の関節にある「腱板」という組織が炎症を引き起こし、「関節包」と呼ばれる部分に広がることで起こります。これは老化に伴い、筋肉や腱の柔軟性が失われスムーズに動かなくなるからといわれていますが、実際のところ原因ははっきりしていません。
すなわち、肩に痛みと運動制限がある、年齢が40代以降である、明らかな原因がないという3つの条件を満たすものを四十肩、五十肩と呼びます。四十肩、五十肩は、肩甲骨と上腕骨をつなぐ肩関節に痛みが出ます。そのため、腕を持ち上げるような動きが難しく、中でも腕を外側に回すような動作などは特に痛みを感じます。
例えば・・・・
- 1、顔を後ろで束ねるとき
- 2、電車でつり革をつかむとき
- 3、洋服を着替えるとき
- 4、洗濯物を干すとき
-
5、エプロンの紐を結ぶとき
-
6、シャワーをするとき
-
7、歯を磨くとき
・・・等ただ痛みがあるだけでなく、いつもの簡単な動作が困難になり日常生活に不憫を感じる方もいます。
四十肩・五十肩を放置するとどのようなリスクがあるのか?|倉敷市西阿知 このは整骨院
四十肩、五十肩は痛みの強い「急性期」、痛みは落ち着いているが思うように肩が動かせない「慢性期」、痛みが改善する「回復期」に分けられ、ほとんどの場合経過とともに痛みは改善していきます。しかし放置すると関節が癒着して動かなくなることがあります。
・急性期
- 1、鈍痛
肩のあたりが重苦しい感じ
肩の関節がピリッと痛む - 2、感覚異常
肩回りの感覚が鈍くなってくる
腕に違和感を感じる
首や肩回りに張りを感じる - 3、疼痛
ズキズキとうずくような痛みがある
肩を動かす際に痛みを感じる
朝夜に痛みが強くなってくる
-
4、夜間時痛、安静時痛
動いても痛いし、何もしなくても痛い
夜寝ている時に痛みがあり寝付けない
夜寝るときに痛みがあり寝付けない、痛みで目が覚める
・慢性期
夜間時痛、安静時痛は軽くなる
過度に動かした時に強いツッパリ感がある
急性期の痛みより、動かさない状態が続くことで関節が固くなり、動かせる範囲が狭くなる
・回復期
徐々に痛みが改善し、動かせる範囲も広くなる
動かしても痛みがでなくなる
四十肩・五十肩を治療するために倉敷市西阿知このは整骨院で行っている施術|倉敷市西阿知 このは整骨院
倉敷市西阿知このは整骨院では、四十肩、五十肩の急性期の症状の方には、包帯やテーピングによる固定、慢性期から回復期の方には肩関節の可動域を広げるための手技療法を行っております。
その他にも微弱電流、鍼灸治療、自宅でできるストレッチや可動域を広げるための運動の指導など患者様一人ひとりに応じたメニューを準備しております。
四十肩、五十肩は肩こりのような「筋性疲労」ではなく、「炎症」の状態です。そのため一度の施術では痛みを取りきることは難しい症状です。
倉敷市西阿知このは整骨院では運動療法をメインとしたリハビリを行っております。肩回りや肩甲骨周辺の筋肉をほぐしたり、ストレッチを行うことで動きの改善を図ります。痛みのある期間はどうしても肩を動かすことができないので肩甲骨や肩回りの筋肉が緊張を起こしてしまいます。手技療法や鍼灸治療を行うことで、筋肉や関節の緊張を和らげ、動きを少しづつ戻していくと同時に予防としても効果が期待できます。
症状の改善にかかる時間は一人ひとり異なり、長い方で半年以上かかる方もおられます。そのため継続して施術を行う必要があります。
四十肩・五十肩でお悩みの方は、是非、倉敷市西阿知このは整骨院へお越しください。